2020/3/16 「嬉しい、ありがとう」

去年の誕生日に懇々と説明したことを思い出す。

 

何年前からだったか、、、お誕生日に年齢本の薔薇を貰っている。

 

「お願い」が下手だった私が「勇気」を出して「お願い」してみたら、

 

思っていた抵抗よりも少ない状況で「お願い」が通った。

 

パートナーは、分かり易い性格(今だからそう思える)で、自分が見たもの、聞いたこと、学習したこと、体験したこと、思ったこと、感じたことが全て。

 

優しいし、いじわるとかしないし、仕事頑張るし、

 

ただ一つ、「相手がどう思うか」を想像するのが苦手なのだ。

 

これが分かるまでに随分苦労した。

 

私が「察する能力」があったがために、パートナーの理解に時間がかかってしまった。

 

「言わなくても解かって欲しい」はムリな要求なんだと、パートナーを通して教えられた。

 

そして具体的にどうしたらいいのか、は心理学を通して学んだ。

 

私の母は完璧主義で頑張り屋さんで肝っ玉母さんタイプで世話好き。

 

何でも頑張る(子育て、仕事、趣味、組の付き合い、仲人、夫の介護、両親の介護、、、、)

 

しかし、親が完璧すぎると子どもはキツイ。

 

交流分析で言う「FC」(自由な子供、わがままな子供)が出しにくい。

 

私は「AC」(従順な子供、いい子)ばかりが備わってしまった。

 

「いい子」は、誰かにとっての「いい子」である。

 

親にとっての「いい子」、は親の枠組みに合わせないといけないので大変なのだ。

 

いつも明るく、元気で、学校のこともそこそこできて、わがまま言わない、優しい子。

 

悲しくても、怒っていても、親が悲しむ困るであろうと思うと、「笑ってしまう」。

 

「ピエロ」を演ずるようになる。無意識に。

 

こんな事だから、自分の「要求」なんて身に付くわけがない。

 

これに気づいた時(心理学を通して)やっと腑に落ちた。

 

そこからが「私の人生」のスタート。

 

チャレンジして、フィードバックしての繰り返し。

 

いつからでも遅くはない。

 

ただし「勇気」が必要だ。

 

一歩踏み出す「勇気」、実践は言うほど容易くない。

 

私の実践例

 

パートナーの枠組みに無くても、私が薔薇を貰ったら喜ぶということがわかったら、それを実践することはパートナーにとっても+になるのだ、を学習してもらう。

 

まるで動物実験だが、人間も動物。

 

あれもこれも学習するのではなく、具体的に、特に相手をコントロールする目的ではなく、あくまで良いコミュニケーションに繋がれば良い。

 

パートナーにとって+とは。

 

プラスのストローク「嬉しい、ありがとう」を貰えること。

 

「嬉しい、ありがとう」と言われるとこちらも嬉しくなって、「あ~やってよかったな」となるのだ。そして、「またやってあげよう」になっていく。

 

素晴らしい+のストロークのサイクルができる。

 

「お願い」は悪くないのだ。

 

気持ちを伝える「ありがとう、嬉しい」は何度でも言った方良い。

 

照れてる場合じゃない。

 

苦手な人は今日から鏡に向かって練習しましょう。

 

ニコっと笑って「ありがとう、嬉しい」


赤ちゃんの二足歩行と同じ。


これが出来るとみんな笑顔になる。



 

 

 

 

いっしょに ゆっくり poco a pocoい