真摯にお願いする

その日の「ただいま」はいつもと違っていた。

 

何がというか、何かが違っていたとしか表現できない。

 

何かあったな、とピンときた。

 

2階に上がるのを待って、聞いてみた。

 

「どうした?何かあったね。我慢できんことがあったんと違う?

 

○○は優しいけど、頭にきた時は怒っていいんだよ。いや、怒らないと

 

いかんと思うよ。話してくれるかなあ、、、」

 

実際には深呼吸をして、ゆっくりゆっくりと。

 

物静かで、何でも我慢してしまう、争い事が嫌いで大きな声も滅多に出さない。

 

我が道を行くタイプなので、ときどき周りとズレることもある。

 

自分でも知らないうちに、他人を傷つけているかもしれない。

 

しかし、真面目で優しい、シャイな子だ。

 

ポツポツと話し出した内容は、いじめだった。

 

すれ違いざまにイヤなことを言う

他のクラスからわざわざ来て、いきなり筆箱の中身をぶちまける、中傷する言葉でからかう

部活動のキャプテンだったことが気に入らないのか、同じ部活内でも陰湿ないじめ

準備、片づけを協力しない(わざとボールを外に投げて、「キャプテンだろ、責任もって拾ってこい!」

、、、、、、

、、、、、、

 

毎日そんなことがあったなんて、知らなかった。

 

辛かっただろう、、、

 

気がつかなかった事を子供に謝った。

 

新学期始まって間もない頃だった。

 

役員をしていた私は、少なからず先生と面識があったが、体裁を考えてる場合じゃない。

 

しかし、ここで感情的になってはいけない。

 

①まず、子供の言い分、誰に何をされるのが嫌なのか、どうしてもらいたいのか、を箇条書きにした。

(パソコンで打ってプリントアウトした方が良い、原稿が保存されてるから)

②そして次に、きちんと見える服に着替えた。(見た目は大事、本気であることを分かってもらう。

出来れば両親揃った方が良い)

 

③夜の8時だったが、すぐに学校へ出向いた。誰かいるだろうと思って。

 

運よく、担任、部活動顧問に学年主任の先生が集まってくれた。

 

④日頃愛想の良い私が真剣な表情で、こんな時間にわざわざ学校に来たのだ。

 

何事かと思ったに違いない。(これが大事、こちらは真剣なんだと分かってもらわないといけない)

 

⑤第1に、日頃お世話になっている事を伝える。

 第2に、箇条書きのものを見せ、静かに(感情的にならない)現状を伝える。

 第3に、本人が楽しく学校に来られるように、どうか改善をして欲しいと、丁寧にお願いする。

 

⑥「もし改善が見られなかったら、他に相談のあてがあるので、そちらに相談してみます。」

と、静かに落ち着いて、しっかり目の前の先生方の目を見て伝えます。

 

⑦「お忙しいとは重々承知の上ですが、どうぞよろしくお願い致します。」

と、最後にもう一度日頃の先生の激務を労り、さらに丁寧に、凛と目を見てお願いする。

 

 

子供はなかなか「いじめ」について言わない。

 

しかし、SOS はどこかで出している。

 

早期発見がカギ

発見したら即行動

先生と一緒に協力

体裁は捨てる覚悟をする。

 

 

事あるごとに学年主任の先生も気にかけてくださり、いじめは少なくとも表面的には無くなった。

 

上手くいった例かもしれないが、今だに子供はその頃のことを話したがらない。

 

ましてや、加害者の名前を出すととても嫌がる。フラッシュバックするのだ。

 

それほどいじめは人の心に傷をつける。0にはならない。

 

腹を括って立ち向かった方がいい。

腹を括った態度を子供は見ている。

 

 

 

 

いっしょに ゆっくり poco a poco